兵庫県議会議員 くりやま雅史
ホームプロフィール議会活動政策理念活動レポートインターンシップご意見

議会活動一般質問(兵庫県議会)2020年10月15日 決算特別委員会 企業庁 質問内容

2020年10月15日 令和2年度 決算特別委員会 企業庁


1 水道用水供給事業について

(1)県営水道への転換について

【口述内容】
 令和元年度の決算額は、営業収益が138億4763万円、営業費用が116億2170万円で、営業利益は22億2593万円となり、経常利益は28億7770万円で、前年度に比して経常利益は減少したもの、概ね良好な経営状態が継続されていると認識しています。しかしながら、今後の人口減少社会での水需要の減少を鑑みると、水道用水事業を健全かつ継続的に経営していくには、県内市町へのさらなる県営水道への転換や、県営水道の受水率の向上などの取組みが必要となってきます。
 そんな中、三田市などからは人口減少に加え、節水機器の普及や節水意識の高まりなどにより水需要が減少しているため、県水受水量を削減して欲しいとの要望もあります。また、県水受水団体からは、責任水量制についての是非や、計画給水量に対する申込水量が市町等によって20%台〜100%とばらつきがあることなど、様々な立場からの意見が寄せられています。このような課題にもしっかりと対応していかざるを得ません。
 そんな中ではありますが、健全経営を続けていくためには先ほど申し上げた県営水道への転換や、受水率の向上などの取組みが必要となってきます。県水依存率は、合計で18.4%となっています。市町の浄水場の廃止等を契機に、もっと上げていきたいところです。
 次に、県営水道への転換ですが、いただいた資料によりますと、平均的な家計消費、月20m3使用の場合で試算したものですが、県下の市町や事業団の水道料金は、県営水道よりも高いケースが見受けられます。本当にそうであるならば、受水している22市町1企業団以外でも、県営水道への転換の可能性はあるのではないでしょうか。
 そこでお尋ねします。県営水道への転換の可能性、そして県水受水率の向上に向けた取組みについてと、市町等からの要望にどう応えていくのか、ご所見をお伺いします。

【安見水道課長 答弁】
 兵庫県下の水道事業では、人口減少に伴います水需要の減少や施設の老朽化などを喫緊の課題を抱えてございます。このような状況の中、兵庫県水道事業のあり方懇話会では、持続的な水道経営を目指しまして、市町同士、あるいは県営水道との広域連携を進めることが提言されてございます。
 企業庁では、平成16年度に丹波篠山市を新たに給水区域に加えるなど、これまでから広域連携に取り組んできたところでございます。近年では、平成29年に宝塚市が老朽化施設の廃止に伴いまして、県水を日量8,750m3増量し、令和4年には、加西市が日量3,100m3増量することとなってございます。また、明石市におきましては、水質悪化に伴います明石川取水廃止の対応といたしまして、県水の増量も含めて検討がなされているところでございます。このように、今後も施設の統廃合等によります県営水道への転換や、受水率向上の可能性があるというふうに考えてございまして、受水団体等と協議を続けて参りたいというふうに考えてございます。
 一方、一部の受水団体に減量希望があるということは承知しております。
 県営水道は受水団体からの料金収入によって支えられておりますため、各受水団体の事情のみならず、県営水道の健全経営や受水団体の間の公平性の確保を考慮しながら引き続き相談をしていきたいというふうに考えております。
 今後とも市町に対します県営水道への転換の働きかけなど、広域連携を進めまして、県民に対する安全・安心な水道用水の供給を推進して参ります。

(2)水道料金について

【口述内容】
 次に、水道料金についてです。現在は、二部料金制をとっており、令和2年度〜5年度の平均供給単価は1m3120円とされています。二部料金制を採用された平成12年度からは、概ね4年ごとの料金算定期間の収支見込みに基づいて料金を見直し、再設定されていまして、当初の155円から徐々に料金は安価になっています。その経過については、現場の皆さんのご努力に感謝するものですが、兵庫県の県営水道は比較的後発にスタートしたことで、企業債の返還や減価償却費等がまだ大きいことから、全国の府県営水道21団体で、2番目に高い料金設定となっています。一番安いところで44円と、その差はかなり大きいです。
 水道用水事業の現在の財務状態から考えますと、急激に料金を下げることは難しいことが予想されますが、今後の経営努力によって、まずは全国平均並みの水道料金を目指していってほしいと思います。平均は91.33円です。そして、その結果、県下の市町の受水が増加するという可能性もあると考えられます。
 今後の水道料金についての見通しについて、ご所見をお伺いします。

【小田企業庁次長 答弁】
 水道用水供給事業につきましては、地方公営企業法に基づきまして、独立採算制で運営するということになっておりまして、経費については料金で回収していく仕組みになってございます。
 そういった中、委員ご指摘の通り、県営水道事業の給水開始につきましては、昭和54年と比較的後発ということもございまして、1m3当たり120円ということになってございます。水道用水供給事業を行っております。全国に21府県の中で、高い方から2番目というような状況になってございます。
 こういったこともございまして、これまでできる限り料金を下げていこうということで、まず一つには減価償却費を平準化するための計画的な投資、二つには、利子負担を減らすための低利債への借換、それから、浄水場の運営業務の民間委託、こういったことを行いまして経費の削減を図るとともに、市町に対しまして、県水との広域連携を促進し、県水の増量に努めてきたところでございます。
 今後、人口減少下の水需要の減少を考えますと、各市町からの大幅な増量を見込むということは非常に厳しい状況でございますけども、引き続き、企業庁のコスト削減努力によります現状の料金水準を少しでも下げられるように検討していくという事とともに、各市町の経営効率化、また重複投資回避の観点から今後も県水転換を働きかけていくことによりまして、県営水道料金を引き下げつつ県営水道の健全な経営を確保できるように努めていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

(3)水道水のボトル販売について

【口述内容】
 最後に、水道水のボトル販売について、つまりは水道水をペットボトルに詰めての販売の可能性について、提案を含めた質問をいたします。
 現代は、ボトリングされた水を買うのが普通になってきました。私も、水を飲むならペットボトルのミネラルウォーターをと、わざわざ購入してしまいます。それは、一時期の水道水に対するイメージ、つまりはトリハロメタンが入っているとか、カルキ臭いとか、そういった水道水に対するあまり良くないイメージが残っているからだと思います。しかし、最近の水道水は安全で、成分的にも全く問題ないとされておりまして、水道水でお酒を造っているところもありますし、昔の水道水に対するイメージを払拭しようと、全国の水道事業者が水道水を詰めたボトルをPRしたり、積極的に販売もしています。
 例えば、東京都水道局では「東京水」として500ml、103円で売られています。他には横浜市水道局で「はまっ子どうし The Water」、さいたま市水道局の「さいたまの水」など、全国各地で水道水のPR、販売を行っています。大阪広域水道事業団では水道水のPRのために、タリーズコーヒージャパンと連携し、安全でおいしく、コストパフォーマンスに優れた水道水の良さを再発見してもらうイベントなどを実施しています。
 水道水なら500mlでいくらでしょうか。県営水道が1m3120円ですから、1m3は1000リットルで1,000,000ml。500mlなら原価は1円どころか、1円の1万分の5です。分かりやすく言うと、120円で2000本分買えます。最低でもつくっている水の原価の2000倍の値段で、ペットボトルに入った水なら買ってくれるという不思議があります。これは行動経済学でという学問で、人間の行動の不思議を紐解いているようですが、ここでは割愛します。
 つまりは、企業庁は水屋さんなのだから、もっと別のやり方で、水を売ってはどうですか?という提案を含めた質問です。既に企業庁さんはアルミボトル缶の保存飲料水を作られていますよね?あれはいかにも備蓄用って感じなので、売るんだったら、ペットボトルにしてもらって、飲みたくなるようなデザインのラベルを貼ってもらってね。で、ネーミングもですね、「兵庫県の保存飲料水 水!」ではなくて、例えばダムや浄水場の名前を付けたような「神出の水」とかだったら、どこの水かわからない人でも、名前が「神が出る」ですから美味しそうではないですか?
 今後の人口減少社会と考えると、企業庁に新しい切り口、新しい水商売、新事業が必要ではないかと思いますが、いかがでしょうか?

【片山公営企業管理者 答弁】
 水道水は、水道法上51項目の検査が義務づけられておりまして、企業庁はさらにそれにプラスして43項目プラスして検査しまして、蛇口から出る水として、市町に卸しております。水道水は、これぐらいで安全でございます。ところが、ペットボトルの自然水はどのような検査がされているのか承知しておりませんが、高く売れるのが不思議でしょうがない。そういうものの、私も土日には家内に言われまして、近所のスーパーに、純粋水になるものを汲みに行くのが日課になっております。企業庁の水は1日41万4,000t、これだけ売っています。
 これをペットボトルにして売ったら、500mlが100円としたら、1日830億円。1年で30兆円。しかし、こういう売り方ができないと思いますが、先生のたとえをもう一度確認したらこんな感じになります。
 企業庁では、姫路市にあります船津浄水場の水を500mlのアルミ缶にパックして、備蓄用に3万本イベントの無料配布用に1万5,000本程度を保管しております。今日用意させていただきました。製造単価からしまして大体一本100円。利益率が10%といたしますと、100万本売れましても、利益は1,000万円ということで、これでは高いと言われる県営水道の料金の引き下げの足しにならないという感じです。
 ただ、委員所属会派の迎山議員から6月の県議会の本会議で、「県営水道なんて、そんなことやっていること県民誰も知らない」と、ご指摘されています。そのため、PRを目的といたしまして、提案いただいたように有料で販売してもいいかなと思っております。一方、企業庁は、県民へは給水を行っていない。つまり、市役所、町役場へB to Bの商売ということですからそれから考えると、あまりPRもする必要もなくて、今まで通りイベントの時に無料配布ぐらいでいいかなとちょっと迷っております。
 考えますに、水道用水の供給は、県民の安全・安心に直結しますので、これも慎重に経営していきたいと思います。ご指摘の新しいことをバーンッてやるのは、不動産業でやらせていただきたいとこのように思っております。

【再質問】

 水道水は本当に手をかけて、いろんな検査をしていただいてクリアした、だから原価が一本100円するわけです。手が込んでいる分ちょっと高いですよね。
 例えばこの横にある、議会事務局が買った水だと思うんですけどこれは何かなと思って調べてみました。そしたら、410mlで20本1,370円で売っていて、割り戻したら一本68.5円です。これはナチュラルミネラルウォーターだから水道水より買いたくなるのでしょう。この水は群馬県と長野県の境の四阿山というところの湧水らしいです。僕は、「企業庁は水屋さん」と言いましたけど、水道水の水屋さんであって、湧水から取っている水屋さんじゃないわけです。だから、ナチュラルミネラルウォーターでペットボトルを販売したらいいのではと聞いたのですが、そうするとこのダムに貯める水は方々の山の谷筋から集まってくる水が溜まっていくわけなので、取り過ぎたら怒られたりするというふうなこともあるらしく、なかなか特定の水源から取りにくいらしいです。よく考えたら、あれ兵庫県は山いっぱい持っているぞと。県有環境林とかいっぱいあったぞと。そういうところからおいしい湧水が取れないのかなと思ったんです。それは企業庁の管理じゃないかもしれないのですが、そういう可能性っていうのはないのでしょうか。

【片山公営企業管理者 再答弁】
 世間では今、ナチュラルミネラルウォーター、自然水とかいうことでペットボトルが非常に売られております。ちょっと調べてみましたら、販売数量が売っているものは非常に桁違いに高くて、それによってコストが非常に下げているということです。だから、それだけPRもして量も売らなければいけない。本当にペットボトルメーカーとしてやらないといけない感じはしております。そういうことだったらできると思うのですが、ちょっとそこまではどうかと思います。全国にもたくさん公営の水道事業者がありますが、どこともせいぜいPRということでございますので、そこまで手を出すのはどうかというふうに思っています。普通に業者がやっています販売数量を2Lのペットボトル換算で、年間7,000万本を売っている。そういうことでペイしているということで、今議員おっしゃいましたように500mlが100円からさらに非常に安くなっております。50円、30円とかいうのも出ています。非常に競争が激しいと思いますので、できたらちょっとPRするぐらいでやろうかなと思っております。

【意見・コメント】
 片山管理者ならアグレッシブな答弁をくれるかなと思っていたんですけど、やっぱり最終的にはそういうふうになってしまうかなと思ったらちょっと残念なところありますが、売っているところがあるので、売ってもいいかなって思っているというところを答弁されたので、県民にはB to Cはしにくかったら、兵庫県以外のところで売ってもらったらいいのではないかと思ったりもしました。

前兵庫県議会議員 くりやま雅史 - 議会活動/一般質問(兵庫県議会)/2020年10月15日 決算特別委員会 企業庁 質問内容

| ホーム | プロフィール | 議会活動 | 政策理念 | 活動レポート | インターンシップ | ご意見 |

事務所:〒663-8105 西宮市中島町11-20
TEL : 0798-69-0051 FAX : 0798-65-7670 E-mail : kuri@kurix.jp
当ホームページが提供する情報・画像を、権利者の許可なく複製、転用、販売することを固く禁じます。
Copyright(C) Masashi Kuriyama All Rights Reserved.